下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これが最初のステップです。ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。
マツダが販売しているコンパクトカー、アクセラスポーツ。
3代目のモデルがデビューしてからおよそ6年が経ちます。
そろそろフルモデルチェンジしても良い時期ですね。
そんな中、近いうちに新型モデルがデビューする噂が浮上しています。
どんな商品になるのでしょうか?
目次
2019年 新型アクセラはどんな車?
引用:http://www2.mazda.co.jp/motorshow/2017/exhibits/kaiconcept/
新型アクセラは、2017年の東京モーターショーに展示されたコンセプトカー「マツダ 魁 CONCEPT(マツダカイコンセプト)」をベースに開発されます。
公式サイトで記載された概要は以下の通り。
「内燃機関を搭載するクルマとしての理想を追求し、マツダの次世代の技術とデザインを融合した世界初公開のコンパクトハッチバックコンセプトです。
パワートレインには次世代ガソリンエンジン『SKYACTIV-X』を搭載 。
人間中心の思想を突き詰めた次世代ビークル・アーキテクチャーと合わせて、洗練された走行性能を実現します。
デザインでは研ぎ澄ましていくことで生まれるピュアな美しさ、ハッチバックならではの力強い塊感を追求。」
外観は、3代目アクセラから導入された魂動デザインをより進化させたデザインになっています。
「『日本の美意識』を体現し、よりアーティスティックな表現を目指す次世代デザインをコンパクトカーのフォルムに凝縮して、マツダが考える理想的なハッチバックを描きました。」とされています。
フロントは2017年型CX-5に似ており、ヘッドランプがより洗練された形に進化しました。
リアは、細長いテールランプの中に赤い円筒が2つ。
台形の形をした黒いバンパー。
最新の魂動デザインを取り入れると同時に、初代アクセラを彷彿とさせる特徴も入っているのがとても興味深いです。
アクセラに搭載される新型エンジンは?
引用:http://www2.mazda.co.jp/motorshow/2017/exhibits/kaiconcept/
新型アクセラに搭載される次世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X(スカイアクティブ・エックス)」。
今回のモデルチェンジでは、1.5リットルと2リットルの直列4気筒エンジンが用意される予定です。
2017年10月、東京モーターショーに先立ち、
SKYACTIV-Xエンジンを積んだプロトタイプの試乗会が山口県美祢市にあるマツダのテストコース、美祢自動車試験場で行われました。
また、試乗会ではSKYACTIV-Xに関する説明が行われました。
「SKYACTIV-X」はガソリンエンジンとディーゼルエンジンのいいところ取りを狙ったエンジンで、その最大の特徴は従来のガソリンエンジンでは不可能とされていた圧縮着火方式を採用するところにあります。
従来、ガソリンエンジンは空気とガソリンが混ざった“混合気”を圧縮し、そこに点火プラグで火花を飛ばして燃焼させていました。
その後、直噴ガソリンエンジンが登場、空気のみを圧縮しそこへ燃料を噴射し点火プラグ火花を飛ばして燃焼させる方式が生まれました。
一方、ディーゼルエンジンには点火プラグが存在せず、圧縮した空気に軽油(船舶用などは重油を使う
ことなどもあり、燃料には一定の自由度があります)を噴射することで自己着火して燃焼します。
「SKYACTIV-X」には点火プラグがありますが、その燃焼方式が従来のものとは異なります。
従来の燃焼は、点火プラグで発生した火種が混合気に順番に伝播して燃えます。
例えば、広げた新聞紙の角にライターで点けた火が順々に燃え広がるような燃え方です。
「SKYACTIV-X」の場合は、圧縮された混合気に着火することは同じですが、その火種が広がるのではなく、火種ができることで燃焼室内の圧力が一気に上昇しあちこちで自己着火を起こします。
いわば、広げた新聞紙の角に火を点けると新聞のあちこちで燃え始めるような燃え方となります。
マツダはこの独特な燃え方を、”SPCCI (SPark Controlled Compression Ignition)”
と呼んでいます。
日本語に訳すと「火花点火制御圧縮着火」です。
その結果、ガソリンエンジンの強みである出力・暖房性・排気浄化性と、ディーゼルエンジンの強みである燃費・トルク・レスポンスを組み合わせています。
とても革新的なエンジンですね。
新型アクセラはFRになるのか??
引用:http://www2.mazda.co.jp/motorshow/2017/exhibits/kaiconcept/
現行型まで前輪駆動方式(FF)を採用している、アクセラ。
一方で、マツダは将来的にプレミアム化の一環として、後輪駆動(FR)の車をリリースするという噂もあります。
残念ながら、筆者の考えとしては、アクセラがFRになるとは考え難いです。
1つ目に、次期アクセラが採用するプラットフォームについて。
今回のモデルチェンジを機に、アクセラは新しいプラットフォーム「スカイアクティブ ビークルアーキテクチャー」に移行します。
「左前輪に入った入力をそのまま素早く右後輪に伝わるようにする。
その際に、途中に節がないようにする」ことを念頭に開発されました。
試乗会では、「スカイアクティブ ビークルアーキテクチャー」の骨格のプロトタイプが展示されました。
FRの場合は、フロント側に搭載されるエンジンの動力を後輪に伝達するために、シャシの中央にプロペラシャフトが設けられています。
但し、スカイアクティブ ビークルアーキテクチャーは、プロペラシャフトを真ん中に通すような構造になっていません。
2つ目に、マツダが採用している2つの「コモンアーキテクチャー」について。
財経新聞が書きの通りに解説しています:
「設計を『スモール』と『ラージ』の2系統に分け、スモールに『CX―3』と『アクセラ』、ラージに『CX―5』と『アテンザ』をそれぞれ中核とし、それぞれ年間120万台と80万台の生産台数に配分したのだ。
これまでの、アクセラを中核に全車種を『一括企画』してきた方式では、部品の共用化などで非効率な点が大きくなったということだ。
スモールは量産を目指す車種群であり、ラージは将来の電動化などに対応するプレミアム車種群。
ラージには、後輪駆動(FR)にも対応できる構造を持たせるようだ。
これはプレミアム車種については、FRとすることが世界の常識となっているからだ。
FFで低速トルクの強い現代では、大型で車重が重いと急加速が不安定になることと、センタートンネルが大型車では相対的に邪魔にならないことによるのであろう。」
アクセラが該当するスモール向けプラットフォームをFRにしてしまっては、大量生産に見合わないコストがかかります。
また、プロペラシャフトを中央に通してしまっては居住性が損なわれます。
以上を理由に、次期型アクセラは前輪駆動のままで販売されるでしょう。
新型アクセラの評価は?
まだまだ市販化されていないものの、魁 CONCEPTとSKYACTIV-Xのプロトタイプは、いずれもジャーナリストから高い評価を得ています。
例えば、Webモーターマガジンの評価は以下の通り。
「アクセルペダルを踏んだ瞬間からして試作車の方がスムーズに感じられ、足の動きに忠実にクルマが動いてくれる」
「全体的にマツダが言うように“人馬一体”のステージが確実に一段上がったというのが実感だ。そして、これが通常の2Lエンジンに
対して20〜30%、現行のスカイアクティブGに対しても15%ほど燃費がよくなるということだから素晴らしいとしか言いようがないだろう。」
また、グーマガジンも、「現行アクセラも決して悪くないが、スカイアクティブX+次世代シャシーの組み合わせと比較すると、申し訳ないが次元が違う。
これに第2フェイズの魂動デザインが採用されるのだから、次期アクセラは本気でゴルフ超えを狙っているのかもしれない。」
と称賛しています。
新型アクセラの発売時期は?
SKYACTIV-Xの量産は2019年と公式に発表されています。
また、最新情報によると、2018年11月のロサンゼルスモーターショーで発表される予定です。
これを踏まえて、新型アクセラも2019年に市販化される見込みです。
おわりに
引用:http://www2.mazda.co.jp/motorshow/2017/exhibits/kaiconcept/
いかがでしたか?
美しいボディに、革新的なエンジンが搭載される次期型アクセラ。
今後はEV車が主流になるにも関わらず、逆行して内燃車の可能性をひたすらに追及しているマツダの姿勢には、脱帽するしかありません。
希少で魅力的な自動車になること、間違いなしです。